2019/03/08
and LIFEのオープンから
1ヶ月が経ちました。
オープンした後も、
イベントが催されたり、
細かなところが少しずつ
素敵に変化しており、
いつ訪れても
素敵な空間が広がっています。
そんなand LIFEには
毎日たくさんの方が訪れています。

そのand LIFEを作られた、
株式会社熊木住建の
熊木宏行社長に
お話をお伺いしてきました。

―― 株式会社熊木住建はどんな会社ですか。
今年で創業38年目を迎える会社で、
新築、リフォーム、不動産と、
主にお家に関わる仕事をしている会社です。
「人生・仕事・遊びを全力で楽しもう」
を理念に、
社員、関連業者さん
みんなが日々笑顔で仕事をしている。
そんな会社です。
―― and LIFEを作ろうと思われたきっかけを教えてください
これまで、
多くのお家づくりのご相談を
我々熊木住建がお受けしてきました。
そんなことから
『人生には不安や悩みはつきもの。
しかし、それを気軽に相談ができ、
そして楽しく解決していける。
そんな場所を作りたい』
司法書士の清水先生との出会いも、
1つのきっかけで、
株式会社熊木住建の
新社屋建設の計画中。
「親が亡くなってからの不動産相続は、
家族が揉めることが多い。
揉めないためには、
相続が発生した時に相談するのではなく、
早期相談が必要です。
これから、
誰もが直面する相談を
不安になる前に相談、解決していきたい。」
という清水先生の想いを聞きました。
その時に、
「他の業種の仲間と一緒に相談しながら、
人生の困りごとを解決する場所を
作っていきたい」と思ったのがきっかけです。
―― and LIFEをどんな場所にしていきたいと思われているのでしょうか。
株式会社熊木住建の理念は
「人生・仕事・遊びを全力で楽しもう」です。
まず私たちが楽しまずに、
他の人を楽しませることなんてできません。
まずは、
働いている我々が楽しみながら仕事をし、
楽しいことを考え、
来ていただく方にも楽しんでもらえる、
そんな場所になっています。
そして、
教育・結婚・出産・子育て・
保険・新築・老後等
どんな困りごとも
楽しく解決できる場所にしていきたいです。
“困りごと”も、
楽しく考えられれば
“悩み”ではなくなると思いませんか?
人生の「生まれてから死ぬまで」
困ったことがあったら
and LIFEへ行けば大丈夫!
そう思っていただける場所になることが
願いです。
―― どんな方に来ていただきたいですか。
県内企業で初めて
「ウッドスタート宣言」をしました。
(※ウッドスタート宣言:
木製玩具をはじめ木をふんだんに使った
教育環境を整え、
木に触れる機会を創出して
子どもの教育に役立てる活動
http://andlife.naganoblog.jp/e2286975.html)

木育ひろば「ぬくもく」がありますので、
子育て中のママと子どもたちに
遊びに来ていただきたいです。
更に、
お孫さんと一緒に、
祖父母の方にも遊びに来ていただき、
木の玩具に
触れていただきたいと思います。

今後は、
食育や、相続など
お金に関するセミナーなども
開催していきたいと考えているので、
パパママから
おじいちゃんおばあちゃんまで、
幅広い年代の方に
気軽に利用していただきたいです。
―― 妄想会議でのママの意見はいかがしたか。
実際に子育てを体験している
ママ達の意見はとても参考になりました。
たくさん意見をいただいたので、
全部は反映できていませんが、
今後時間をかけて
取り入れていきたいと思っています。
―― ママ達にひと言お願いします。
3歳までの子育て中、
子どもと毎日
どこに行こうかと悩んでいる方、
and LIFEにどんどん来て、
子どもとの時間を楽しんでください。
通常業務をこなしながら、
and LIFEの建設・運営を行っている
スタッフの方々。
とてもお忙しいのに、
みなさん笑顔で
楽しそうにお仕事されています。
社長さんの
「人生・仕事・遊びを全力で楽しむ」
という思いが、
スタッフのみなさんに
しっかりと伝わっているのだと感じます。
and LIFEが
「悩みを楽しく解決していける場所」
になるため、
どんどん進化されていくのだろうなと、
お話を聞いてワクワクしました。
みなさん!
困ったことがあったら、
まずはand LIFEへ行って、
スタッフの方に声をかけてみましょう!
きっと温かく迎えてくれるはずです。

(松山 佳奈子)
1ヶ月が経ちました。
オープンした後も、
イベントが催されたり、
細かなところが少しずつ
素敵に変化しており、
いつ訪れても
素敵な空間が広がっています。
そんなand LIFEには
毎日たくさんの方が訪れています。
そのand LIFEを作られた、
株式会社熊木住建の
熊木宏行社長に
お話をお伺いしてきました。
―― 株式会社熊木住建はどんな会社ですか。
今年で創業38年目を迎える会社で、
新築、リフォーム、不動産と、
主にお家に関わる仕事をしている会社です。
「人生・仕事・遊びを全力で楽しもう」
を理念に、
社員、関連業者さん
みんなが日々笑顔で仕事をしている。
そんな会社です。
―― and LIFEを作ろうと思われたきっかけを教えてください
これまで、
多くのお家づくりのご相談を
我々熊木住建がお受けしてきました。
そんなことから
『人生には不安や悩みはつきもの。
しかし、それを気軽に相談ができ、
そして楽しく解決していける。
そんな場所を作りたい』
司法書士の清水先生との出会いも、
1つのきっかけで、
株式会社熊木住建の
新社屋建設の計画中。
「親が亡くなってからの不動産相続は、
家族が揉めることが多い。
揉めないためには、
相続が発生した時に相談するのではなく、
早期相談が必要です。
これから、
誰もが直面する相談を
不安になる前に相談、解決していきたい。」
という清水先生の想いを聞きました。
その時に、
「他の業種の仲間と一緒に相談しながら、
人生の困りごとを解決する場所を
作っていきたい」と思ったのがきっかけです。
―― and LIFEをどんな場所にしていきたいと思われているのでしょうか。
株式会社熊木住建の理念は
「人生・仕事・遊びを全力で楽しもう」です。
まず私たちが楽しまずに、
他の人を楽しませることなんてできません。
まずは、
働いている我々が楽しみながら仕事をし、
楽しいことを考え、
来ていただく方にも楽しんでもらえる、
そんな場所になっています。
そして、
教育・結婚・出産・子育て・
保険・新築・老後等
どんな困りごとも
楽しく解決できる場所にしていきたいです。
“困りごと”も、
楽しく考えられれば
“悩み”ではなくなると思いませんか?
人生の「生まれてから死ぬまで」
困ったことがあったら
and LIFEへ行けば大丈夫!
そう思っていただける場所になることが
願いです。
―― どんな方に来ていただきたいですか。
県内企業で初めて
「ウッドスタート宣言」をしました。
(※ウッドスタート宣言:
木製玩具をはじめ木をふんだんに使った
教育環境を整え、
木に触れる機会を創出して
子どもの教育に役立てる活動
http://andlife.naganoblog.jp/e2286975.html)

木育ひろば「ぬくもく」がありますので、
子育て中のママと子どもたちに
遊びに来ていただきたいです。
更に、
お孫さんと一緒に、
祖父母の方にも遊びに来ていただき、
木の玩具に
触れていただきたいと思います。
今後は、
食育や、相続など
お金に関するセミナーなども
開催していきたいと考えているので、
パパママから
おじいちゃんおばあちゃんまで、
幅広い年代の方に
気軽に利用していただきたいです。
―― 妄想会議でのママの意見はいかがしたか。
実際に子育てを体験している
ママ達の意見はとても参考になりました。
たくさん意見をいただいたので、
全部は反映できていませんが、
今後時間をかけて
取り入れていきたいと思っています。
―― ママ達にひと言お願いします。
3歳までの子育て中、
子どもと毎日
どこに行こうかと悩んでいる方、
and LIFEにどんどん来て、
子どもとの時間を楽しんでください。
通常業務をこなしながら、
and LIFEの建設・運営を行っている
スタッフの方々。
とてもお忙しいのに、
みなさん笑顔で
楽しそうにお仕事されています。
社長さんの
「人生・仕事・遊びを全力で楽しむ」
という思いが、
スタッフのみなさんに
しっかりと伝わっているのだと感じます。
and LIFEが
「悩みを楽しく解決していける場所」
になるため、
どんどん進化されていくのだろうなと、
お話を聞いてワクワクしました。
みなさん!
困ったことがあったら、
まずはand LIFEへ行って、
スタッフの方に声をかけてみましょう!
きっと温かく迎えてくれるはずです。
(松山 佳奈子)
2019/01/29
先日、オープンしたand LIFE。
連日、子供連れのママをはじめ
たくさんの人で賑わっています。
今回は、
外構とand LIFE周辺には何があるのかを
ご紹介したいと思います。

and LIFEの入口には、
オープニングイベントで作成された、
子どもたちが色とりどりに作成した
「手形のお花」が、
寒空の下にも明るく咲き乱れています。

建物の周りには
それぞれ種類の違う木々が
植えられています。
たくさんの種類の木がなんなのか、
それぞれにわかりやすく名札も付いています。
例えば
この「アルバノキ」は、
可愛い形の葉っぱがたくさんなる木で、
花言葉は早熟。だそうです。
名前がわかるし、
様々な木に触れることができるのも
素敵ですよね。


春には小花の香りに癒され、
夏には緑から涼をもらい、
秋にはどんぐりや紅葉を楽しみ、
冬には木立に咲く雪の花を眺める。
そんな四季折々の顔を見せてくれそうな景色も
これからの楽しみの1つです。
お子さんと一緒に
何の木が植えられているのか探したり、
その木について調べてみるのも
面白いかもしれませんね。

and LIFEの周辺には、
以前は高田で営業されていた
ケーキ屋さんの「モンシェリ」が
すぐそばに移転オープンされ、営業しています。
and LIFEグランドオープニングイベントでは、
こちらのケーキが振る舞われました。
とてもおいしいケーキの数々。
and LIFEの帰りには、
こちらにも訪れてみてはいかがでしょうか。

モンシェリのすぐ目の前には、
公民館もあります。
そのそばには公園もあり、
暖かくなったら周辺を
お散歩して歩くのもいいかもしれません。

and LIFEは、
国道18号にある神明広田の信号から
入ってすぐの道沿いにあります。
クマッキーの描かれた白い建物なので、
とてもわかりやすいです。
ぜひとも、
たくさんの楽しみが詰まっている
and LIFEを、体験しに行ってみてください。
(久保田 まゆ香)
連日、子供連れのママをはじめ
たくさんの人で賑わっています。
今回は、
外構とand LIFE周辺には何があるのかを
ご紹介したいと思います。
and LIFEの入口には、
オープニングイベントで作成された、
子どもたちが色とりどりに作成した
「手形のお花」が、
寒空の下にも明るく咲き乱れています。
建物の周りには
それぞれ種類の違う木々が
植えられています。
たくさんの種類の木がなんなのか、
それぞれにわかりやすく名札も付いています。
例えば
この「アルバノキ」は、
可愛い形の葉っぱがたくさんなる木で、
花言葉は早熟。だそうです。
名前がわかるし、
様々な木に触れることができるのも
素敵ですよね。
春には小花の香りに癒され、
夏には緑から涼をもらい、
秋にはどんぐりや紅葉を楽しみ、
冬には木立に咲く雪の花を眺める。
そんな四季折々の顔を見せてくれそうな景色も
これからの楽しみの1つです。
お子さんと一緒に
何の木が植えられているのか探したり、
その木について調べてみるのも
面白いかもしれませんね。
and LIFEの周辺には、
以前は高田で営業されていた
ケーキ屋さんの「モンシェリ」が
すぐそばに移転オープンされ、営業しています。
and LIFEグランドオープニングイベントでは、
こちらのケーキが振る舞われました。
とてもおいしいケーキの数々。
and LIFEの帰りには、
こちらにも訪れてみてはいかがでしょうか。
モンシェリのすぐ目の前には、
公民館もあります。
そのそばには公園もあり、
暖かくなったら周辺を
お散歩して歩くのもいいかもしれません。
and LIFEは、
国道18号にある神明広田の信号から
入ってすぐの道沿いにあります。
クマッキーの描かれた白い建物なので、
とてもわかりやすいです。
ぜひとも、
たくさんの楽しみが詰まっている
and LIFEを、体験しに行ってみてください。
(久保田 まゆ香)
2019/01/28
人生の中の「困った」を
楽しく解決できるような建物を作りたい。
という思いから作られたandLIFE。
子育てママが悩む、子供の習い事。
そんな「困った」にも
andLIFEは対応してくれています。
2階スペースには、
英会話教室
「カナディアンボイス神明校」ができました。
カナディアンボイスは
長野市に3校目のオープンです。

グランドオープンにいた先生は、
クリス先生とチャンス先生。

クリス先生はカナダの方です。
奥様は日本の方なので、日本語がお上手です。
小さなお子さんもいるので、
子供にもとても優しく接してくれます。
チャンス先生はアメリカの方です。
お話をお伺いしている間
ずっとやさしく
微笑んでいらっしゃいました。
どちらの先生も、とても明るく、
英会話の授業も楽しいものだろうな
と想像できました。
英検対応の授業もあり、
こちらは日本人の先生ですが、
それ以外はネイティブの先生で、
外国人講師4名いらっしゃるようです。
授業は英語でしてほしいけれど、
子供の様子などを話すのに、
日本語が話せる先生だと
とても安心できます。
教室は、
2歳から大人までが通え、
小学生以上は、
初級中級上級の
クラス分けがあります。
料金は、1回毎の料金と、
月謝制とがあります。
我が家が、
以前通っていた英会話教室は、月謝制で
振り替えがないところだったのですが、
体調不良で、1ヶ月に1回しか
行かれなかったことがありました。
子供は急に具合が悪くなって、
お休みしてしまうことがよくあるので、
1回毎に料金を払うシステムは
とても嬉しいです。
兄弟がいれば、
上の子が英会話教室で
英語を学んでいる間、
下の子はお母さんと、
1階の木育ひろば「ぬくもく」で
遊んでいる
という素敵な使い方もできそうです。
今
「4回無料体験レッスンの受付中」
ということですので、
興味のある方は、
まず体験してみるのはいかがでしょうか?

(松山 佳奈子)
楽しく解決できるような建物を作りたい。
という思いから作られたandLIFE。
子育てママが悩む、子供の習い事。
そんな「困った」にも
andLIFEは対応してくれています。
2階スペースには、
英会話教室
「カナディアンボイス神明校」ができました。
カナディアンボイスは
長野市に3校目のオープンです。

グランドオープンにいた先生は、
クリス先生とチャンス先生。

クリス先生はカナダの方です。
奥様は日本の方なので、日本語がお上手です。
小さなお子さんもいるので、
子供にもとても優しく接してくれます。
チャンス先生はアメリカの方です。
お話をお伺いしている間
ずっとやさしく
微笑んでいらっしゃいました。
どちらの先生も、とても明るく、
英会話の授業も楽しいものだろうな
と想像できました。
英検対応の授業もあり、
こちらは日本人の先生ですが、
それ以外はネイティブの先生で、
外国人講師4名いらっしゃるようです。
授業は英語でしてほしいけれど、
子供の様子などを話すのに、
日本語が話せる先生だと
とても安心できます。
教室は、
2歳から大人までが通え、
小学生以上は、
初級中級上級の
クラス分けがあります。
料金は、1回毎の料金と、
月謝制とがあります。
我が家が、
以前通っていた英会話教室は、月謝制で
振り替えがないところだったのですが、
体調不良で、1ヶ月に1回しか
行かれなかったことがありました。
子供は急に具合が悪くなって、
お休みしてしまうことがよくあるので、
1回毎に料金を払うシステムは
とても嬉しいです。
兄弟がいれば、
上の子が英会話教室で
英語を学んでいる間、
下の子はお母さんと、
1階の木育ひろば「ぬくもく」で
遊んでいる
という素敵な使い方もできそうです。
今
「4回無料体験レッスンの受付中」
ということですので、
興味のある方は、
まず体験してみるのはいかがでしょうか?

(松山 佳奈子)
2019/01/27
入り口正面の階段を上ると
2階フロアがあります。
ベビーカーや階段は
ちょっと苦手という方のために
エレベーターも完備していて嬉しい配慮です♪

階段を上って左に進むと
「司法書士しみず事務所」があります。
こちらは、
私たちの人生の節目にあたる相続や
終活などのご相談に
のっていただけるとのこと。
オープニングイベントでお会いしたとき、
とても物腰柔らかな先生でしたので、
お話ししやすそうです。

階段を上って右側へ進むと
熊木住建さんのオフィスと
打ち合わせルーム、
英会話教室があります。
英会話教室
「カナディアンボイス」は、
子供から大人まで
幅広いレッスンが受けられるとのこと。
気さくな外国人の先生が
レッスンしてくださいます♪

熊木住建さんのオフィスと
打ち合わせルームの間にあるスペースは、
木のぬくもりに加えて
ソファが置いてあったりととても雰囲気がよく、
大人がちょっとひと休みするのに
ピッタリだなと感じました。
こちらは、
ライブラリースペースということで、
お家にまつわる雑誌や書籍が閲覧できます。

そして、嬉しかったのがトイレ。
子供がひとりでトイレができるように
補助便座と踏み台がありました。
下の子を抱っこしながら
上の子をトイレへ座らせる作業は
なかなか苦労があります。
その負担が減るのはもちろん、
子供が自分でトイレができるというのは
子供にとっても
自信がついてよいなと思います。

また、
おむつ替え&授乳ルームもあるのが
小さなお子さんのいるママに
嬉しいポイントです♪

小さなお子さんと
and LIFEを訪れる方は、
森のキッチン「とことこ」と
木育ひろば「ぬくもく」が
メインになるかなと思いますが、
ぜひ2階へも足を運んでみてください☆
(小林 奈緒子)
2階フロアがあります。
ベビーカーや階段は
ちょっと苦手という方のために
エレベーターも完備していて嬉しい配慮です♪
階段を上って左に進むと
「司法書士しみず事務所」があります。
こちらは、
私たちの人生の節目にあたる相続や
終活などのご相談に
のっていただけるとのこと。
オープニングイベントでお会いしたとき、
とても物腰柔らかな先生でしたので、
お話ししやすそうです。

階段を上って右側へ進むと
熊木住建さんのオフィスと
打ち合わせルーム、
英会話教室があります。
英会話教室
「カナディアンボイス」は、
子供から大人まで
幅広いレッスンが受けられるとのこと。
気さくな外国人の先生が
レッスンしてくださいます♪

熊木住建さんのオフィスと
打ち合わせルームの間にあるスペースは、
木のぬくもりに加えて
ソファが置いてあったりととても雰囲気がよく、
大人がちょっとひと休みするのに
ピッタリだなと感じました。
こちらは、
ライブラリースペースということで、
お家にまつわる雑誌や書籍が閲覧できます。

そして、嬉しかったのがトイレ。
子供がひとりでトイレができるように
補助便座と踏み台がありました。
下の子を抱っこしながら
上の子をトイレへ座らせる作業は
なかなか苦労があります。
その負担が減るのはもちろん、
子供が自分でトイレができるというのは
子供にとっても
自信がついてよいなと思います。

また、
おむつ替え&授乳ルームもあるのが
小さなお子さんのいるママに
嬉しいポイントです♪

小さなお子さんと
and LIFEを訪れる方は、
森のキッチン「とことこ」と
木育ひろば「ぬくもく」が
メインになるかなと思いますが、
ぜひ2階へも足を運んでみてください☆
(小林 奈緒子)
2019/01/26
子供と一緒にand LIFEへ遊びに行き、
「森のキッチンとことこ」さんで
ランチをいただいてきました!
洋食を中心にいくつものメニューがあり
選ぶのに迷いましたが、
店員さんと相談しながらセレクト。
子供はお子さまメニューが2種類
(うどんとおにぎりプレート)あったので、
それを注文。
私は、子供とシェアもできるように
ミートソースグラタンパスタを注文しました。
おこさまうどんは
シンプルな味で子供は即完食。
おにぎりプレートは、
くまさんの形をした木のプレートにのっており、
見た目から心をつかまれました。
おにぎりやからあげ、たこさんウインナーと
子供の好きなもの盛りだくさん。
子供が上手に食べられるように
具材の大きさにも
気を使っていただいているのが感じられ、
すごくありがたいなと思いました。


私が注文したミートソースグラタンパスタも、
子供とのシェアを前提に
考えてくださっているようで、
濃すぎない味付けがとてもおいしかったです。
ランチには、
サラダとスープがついているのも
嬉しいポイント。

そして、
私がすごく気に入ったのが
とことこさん自家製シロップで作った
ミックスベリーアイスティ!
やさしい甘さでごくごく飲んでしまいました。
自家製シロップは、
ゆずミツ、ミックスベリー、りんごミツの
3種類があり、
ソーダ割りかアイスティ割りが
選べるそうなので、
カフェをご利用の際は、
ぜひ飲んでみてください!

待っている間にメニューを見ていたところ、
ランチメニューには
焼き魚定食があることを発見!
我が家の子供は、
ハンバーグより焼き魚が好きなので、
シェアして食べるのもいいなと思いました。
それとグランドメニューには、
小鉢のような単品メニューがいくつかあり、
これも
子供と一緒の時に
もう1品欲しいなというときに
いいなと思いました。
お酒も飲めるようなので、
おつまみとしてもよいですね♪

それと、
メニューを決める際に気になったのが
トンテキ定食。
肉好きにはたまらない☆
お店の方もオススメですよーと
おっしゃっていたので、
次回は食べてみようと思います。
※メニューは、
変更になる可能性があるそうです。
ご来店時にお確かめください☆
(小林 奈緒子)
「森のキッチンとことこ」さんで
ランチをいただいてきました!
洋食を中心にいくつものメニューがあり
選ぶのに迷いましたが、
店員さんと相談しながらセレクト。
子供はお子さまメニューが2種類
(うどんとおにぎりプレート)あったので、
それを注文。
私は、子供とシェアもできるように
ミートソースグラタンパスタを注文しました。
おこさまうどんは
シンプルな味で子供は即完食。
おにぎりプレートは、
くまさんの形をした木のプレートにのっており、
見た目から心をつかまれました。
おにぎりやからあげ、たこさんウインナーと
子供の好きなもの盛りだくさん。
子供が上手に食べられるように
具材の大きさにも
気を使っていただいているのが感じられ、
すごくありがたいなと思いました。



私が注文したミートソースグラタンパスタも、
子供とのシェアを前提に
考えてくださっているようで、
濃すぎない味付けがとてもおいしかったです。
ランチには、
サラダとスープがついているのも
嬉しいポイント。

そして、
私がすごく気に入ったのが
とことこさん自家製シロップで作った
ミックスベリーアイスティ!
やさしい甘さでごくごく飲んでしまいました。
自家製シロップは、
ゆずミツ、ミックスベリー、りんごミツの
3種類があり、
ソーダ割りかアイスティ割りが
選べるそうなので、
カフェをご利用の際は、
ぜひ飲んでみてください!

待っている間にメニューを見ていたところ、
ランチメニューには
焼き魚定食があることを発見!
我が家の子供は、
ハンバーグより焼き魚が好きなので、
シェアして食べるのもいいなと思いました。
それとグランドメニューには、
小鉢のような単品メニューがいくつかあり、
これも
子供と一緒の時に
もう1品欲しいなというときに
いいなと思いました。
お酒も飲めるようなので、
おつまみとしてもよいですね♪


それと、
メニューを決める際に気になったのが
トンテキ定食。
肉好きにはたまらない☆
お店の方もオススメですよーと
おっしゃっていたので、
次回は食べてみようと思います。
※メニューは、
変更になる可能性があるそうです。
ご来店時にお確かめください☆
(小林 奈緒子)
2019/01/26
入り口を入ってすぐ右手にあるのが、
カフェスペースです。
こちらは、休憩所としての役割もあるので、
カフェ「森のキッチンとことこ」さんで
飲食を注文しなくても利用することができます。
カフェスペースの奥にある
木育ひろばで遊んで少し休憩、
というときにも使えてとても便利です♪
(木育ひろばでは飲食ができないので、
水分補給などは
カフェスペースをご利用くださいとのこと)

テーブル席と小上がり席の2種類あるのが、
ママには嬉しいポイント。
テーブル席用、小上がり用
それぞれの可愛らしいお子さまイスが
用意されているのもありがたいです。


カフェに入ってすぐ右手の壁面には、
天上の高さまである造り付けの棚があります。
そこには、
木でできた食器や文房具、
おもちゃが沢山並べられていました。
すべて購入ができるとのこと。
出産祝いにもぴったりなものが
いくつもあったので、
最近出産を終えた友人へのプレゼントにも
よいなと思いました♪


小上がり席近くの白い壁には、
プロジェクターでかわいいイラストなどが
投影されています。
and LIFEオリジナルの物語が
流れている時もあるので、
ぜひチェックしてみてください。
(小林奈緒子)
カフェスペースです。
こちらは、休憩所としての役割もあるので、
カフェ「森のキッチンとことこ」さんで
飲食を注文しなくても利用することができます。
カフェスペースの奥にある
木育ひろばで遊んで少し休憩、
というときにも使えてとても便利です♪
(木育ひろばでは飲食ができないので、
水分補給などは
カフェスペースをご利用くださいとのこと)
テーブル席と小上がり席の2種類あるのが、
ママには嬉しいポイント。
テーブル席用、小上がり用
それぞれの可愛らしいお子さまイスが
用意されているのもありがたいです。

カフェに入ってすぐ右手の壁面には、
天上の高さまである造り付けの棚があります。
そこには、
木でできた食器や文房具、
おもちゃが沢山並べられていました。
すべて購入ができるとのこと。
出産祝いにもぴったりなものが
いくつもあったので、
最近出産を終えた友人へのプレゼントにも
よいなと思いました♪

小上がり席近くの白い壁には、
プロジェクターでかわいいイラストなどが
投影されています。
and LIFEオリジナルの物語が
流れている時もあるので、
ぜひチェックしてみてください。
(小林奈緒子)
2019/01/25
みなさん!
話題のand LIFEには、
もう遊びに行かれましたか?
小さい子連れの方は
「木育ひろばが気になって~!」って
訪れる方が多いと思うのですが、
and LIFEを作った
熊木住建さんの大本命である、
素敵な『木のお家づくり』を、
是非見てほしいと思います!
and LIFEの外観から見ても、
入る前から
『あー、これはいいなぁ!』って
オーラ満載なのですが、
ショールームも
また一段と素敵なのですよ~。

入ってすぐ右手(写真左側)が
ショールームの入り口です。
『イエのコトカウンター』と
書かれていますね~。
わかりやすいです♪

中には、
キッチンスペースとインテリアの見本、
壁際に木のおもちゃが展示してありました。
ハイセンスですね~!
まるで、人気の某雑貨屋のようです。
住宅の設備見本のシンクとIHヒーターですが、
今後はここで調理デモイベントなども
計画されているようです。
部屋の右側のスペースは、
家の相談を受ける場所でもあるようです。

壁に取り付ける棚や、
可愛らしい雑貨たち。
本当に、
木の家にばっちり合う
インテリア道具がそろっています。

カフェのようなおしゃれ感。
こういう雑貨って、
いいなぁと思って憧れて買いそろえても、
家の内装の雰囲気と違ったりして、
なかなか自分では
統一された空間にならないんですよね~。
で・す・が!
熊木住建さんのコンセプトが
『自然素材で、環境にも心にも優しい、
居心地のいい家』ですので…
木好きが憧れるイメージの住宅
そのままの演出をかなえてくれます!
木の家や、自然素材が大好き!という方には、
抜群に相性が良いと思いますよ♪

壁際には、
本と、木の雑貨も展示販売していました
持ち手が丸の赤ちゃんスプーンや、
木のコップなんて珍しいですね~。
初めて見ました!
木のしおりも斬新です。
木育ひろばにあるおもちゃも
ここで買えるようです。
無垢の木のおもちゃって、
買える場所が少ないのでここは必見ですよ。
我が子の食いつきが
ひときわ良かったおもちゃがあったら、
買って帰ろうかな~♪
and LIFEショールームはどうでしたか?
我が家は築30年ぐらいなので、
まだまだ新築の予定はないのですが…。
熊木住建さんは
リフォームも手掛けているということなので、
いずれキッチンをリフォームする時期が来たら
相談してみたいなぁ、と思いました!
将来家を建てたい方、
中古住宅を
リフォーム・リノベーションしたい方は、
ぜひ見て、相談して頂けたらなぁ~と思います♪
(黒柳 麻衣子)
話題のand LIFEには、
もう遊びに行かれましたか?
小さい子連れの方は
「木育ひろばが気になって~!」って
訪れる方が多いと思うのですが、
and LIFEを作った
熊木住建さんの大本命である、
素敵な『木のお家づくり』を、
是非見てほしいと思います!
and LIFEの外観から見ても、
入る前から
『あー、これはいいなぁ!』って
オーラ満載なのですが、
ショールームも
また一段と素敵なのですよ~。
入ってすぐ右手(写真左側)が
ショールームの入り口です。
『イエのコトカウンター』と
書かれていますね~。
わかりやすいです♪
中には、
キッチンスペースとインテリアの見本、
壁際に木のおもちゃが展示してありました。
ハイセンスですね~!
まるで、人気の某雑貨屋のようです。
住宅の設備見本のシンクとIHヒーターですが、
今後はここで調理デモイベントなども
計画されているようです。
部屋の右側のスペースは、
家の相談を受ける場所でもあるようです。
壁に取り付ける棚や、
可愛らしい雑貨たち。
本当に、
木の家にばっちり合う
インテリア道具がそろっています。
カフェのようなおしゃれ感。
こういう雑貨って、
いいなぁと思って憧れて買いそろえても、
家の内装の雰囲気と違ったりして、
なかなか自分では
統一された空間にならないんですよね~。
で・す・が!
熊木住建さんのコンセプトが
『自然素材で、環境にも心にも優しい、
居心地のいい家』ですので…
木好きが憧れるイメージの住宅
そのままの演出をかなえてくれます!
木の家や、自然素材が大好き!という方には、
抜群に相性が良いと思いますよ♪
壁際には、
本と、木の雑貨も展示販売していました
持ち手が丸の赤ちゃんスプーンや、
木のコップなんて珍しいですね~。
初めて見ました!
木のしおりも斬新です。
木育ひろばにあるおもちゃも
ここで買えるようです。
無垢の木のおもちゃって、
買える場所が少ないのでここは必見ですよ。
我が子の食いつきが
ひときわ良かったおもちゃがあったら、
買って帰ろうかな~♪
and LIFEショールームはどうでしたか?
我が家は築30年ぐらいなので、
まだまだ新築の予定はないのですが…。
熊木住建さんは
リフォームも手掛けているということなので、
いずれキッチンをリフォームする時期が来たら
相談してみたいなぁ、と思いました!
将来家を建てたい方、
中古住宅を
リフォーム・リノベーションしたい方は、
ぜひ見て、相談して頂けたらなぁ~と思います♪
(黒柳 麻衣子)